Furtwangler盤起こしCD
|
Altusmusicレーベルより5月15日に当店がtranferを致しましたFurtwanglerのアルバムが2枚、キングインターナショナルより発売されます。今まで盤起こしをオリジナルにて製作して来ましたが、当店のサウンドがやっと認められたようで嬉しい次第です。 ALT290 Schumann Sin.4 Furtwangler BPO ALT291 Beethoven Sin,6 Furtwangler VPO 特別価格にて2,000円・枚にて販売致します。 |
盤おこしCD-R
このシリーズはハイレゾ音源での新規アイテムを目指しておりましたが、当方の納得出来る品質ではまだ出来ない事がわかりましたので
CD規格にて販売を始めます。
コンセプト モノラルレコードの感覚で楽しめるCD-Rは少ないように感じます。 そこで、モノラルレコードの楽しさを感じられるような盤おこしCD-Rの発売をスタート致します。 濃厚でモノラル盤のストレートな楽しい感じが少しでも出せればと考えております。 |
録音 録音時にはオリジナルの電源にて録音機器を駆動し 自然なサウンドになるように再生機材も選別しております。 デジタル処理による音作りではなく、アナログ時にて出来るだけ完成 された音を作るようにしております。 また出来るだけノイズリダクションはかけなようにし,イコライジングもかけずに 音楽が主体となるような盤作りをしております。盤によってはノイズが入る場合も有ります。 |
音源 音源のセレクトも、ただ単に希少な音源!高価な音源!という事だけを優先するのではなく、 音楽を楽しめる盤を優先にセレクトしております。 |
パッケージ CDRのパッケージにはアーカイパックのソフトケース”ビューパックXGJ”を使用しております。 場所も取らず、ケース割れの心配もなく 全国の放送局でも使用されているCDを保管し保護する最良のパッケージ材です。 Discは日本製の太陽誘電製を使用しております。 |
価格
WEB価格としてCD-Rの価格を送料込にて1,500円/枚(税込)にて販売致しております。
この機会にVintageJoinのサウンドをお楽しみ下さい!
価格は全て\1,800/枚(税込・送料込)となっております。発送はゆうメールを予定しております。
|
KHACHATURIAN 1.Allegro con femezza LEONID KOGAN, BOSTON SYMPHONY PIERRE MONTEUX, RCA LM-2220 1958 |
KOGANの気合の入った演奏が楽しめます。 ボストンシンフォニーとの戦いのような演奏です。
再生機器 |
VJM022
|
Jean-Sebastien BACH English suite #3 BWV 808 1. I. Prelude 2. II. Allemande 3. III. Courante 4. IV. Sarabande 5. V. Gavotte I-II 6. VI. Gigue SVYATOSLAV RICHITER -piano
Sonata for Violin & Piano in f, BWV 1015 7. I. Andante 8. II. Allegro assai 9. III. Andante un poco 10. IV. Presto
Sonata for Violin & Basso Continuo in G, BWV 1021 11. I. Adagio 12. II. Vivace 13. III. Largo 14. IV. Presto
BARINOVA GALINA-violin SVYATOSLAV RICHITER -piano Melodiya D-030267
|
RichiterのBach English Suite、Melodiaらしい空気感のアルバムです。以外にもRichiterは初の盤起こしとなります。 Sonataの方はBARINOVA GALINAとのデュオ!これまたMelodia イエローラベルならではの独特の空気感のある演奏です。こちらの演奏は特にお薦めです!
再生機器 |
|
MARLENE CORD 1.Could Write A Book Dot DLP3081 |
お洒落な感じのJAZZ VOCALです。 アレンジも良いので楽しめる1枚です。
再生機器 |
VJM020 |
ANDRES SEGOVIA 1.Pavana-Luis Milan 2.Sarabande and Minuet -G.F.Handel 3.Ballet music from "Ofero"-C.W.Gluck 4.Sicilienne and Bouree -J.S.Bach 5.Minuet-Fernand Sors 6.Prelude in A major -Frederic Chopin 7.Romanza -Robert Schumann 8.Andantino variato -Paganini-Ponce 9.Waltz in B flat -Johannes Brahms 10.Madronos -F.M.Torroba 11.Prelude -Heitor Villa-Lobos
Brunswick AXTL1060 |
満を持してのSEGOVIA参上です。 すばらしいギターの世界をお楽しみ下さい。
再生機器 |
VJM019 |
Wollfgong Amadeus Mozart
Konzert Fur Flote und Orchester D-dur KV 314 1.Allegro aperte 2.Andante ma non troppo 3.Allegro Erwin Milzkott: Flote
Divertimento D-dur KV136 4.Allegro 5.Andante 6.Presto
Kammerorchester Berlin Dirigent : Mathieu Lange
Eterna 720035
|
旧東ドイツベルリン室内管弦楽団によるMozartの演奏です。 フルート協奏曲は特にすばらしい演奏です。
再生機器 |
|
Wollfgong Amadeus Mozart Konzert Fur Klavier und Orchester C-dur KV 415
1.Allegro 2.Andante 3.Allegro
klavier : Clara Haskil Dirigent : Rudolf Baumgartner Festival String Lucerne |
ハスキルとスイスのルツェルン音楽祭弦楽合奏団によるMozartの演奏です。オリジナルはDGGかと思いますがEternaらしい良い響きのサウンドが楽しめます。
再生機器 |
VJM017 |
Le piano francais de chabrier a Debussy Magda Tagliaferro
Emmanuel CHABRIER 1.Scherzo-Valse- 2.ldylle Deodat de SEVERAC 3.Le retour des Muletiers Reynaldo HANN 4.Les reveries du Prince Eglantine Camille SAINT-SAENS 5.Etude en forme de valse Claude Debussy I. Pour le piano 6.Prelude 7.Sarabande 8.Toccata 9.Arabesques N.1 10.Arabesque N.2 11.L'lsle Joyeuse
piano: Magda TAGLIAFERRO ERATO EJA12 1961
|
Magdaの第2弾になります。濃厚なMadgaのピアノが楽しめます。フォノイコを今までと変えることにより音色もよりオリジナルに近くなっております。
再生機器 |
|
Wollfgong Amadeus Mozart Konzert Fur Klavier und Orchester D-dur KV 537
1.Allegro 2.Larghetto 3.Allegretto
klavier : Amadeus Webersinke Drigent : Heinz Bongartz Dresdner Philharmonie |
Amadeus Webersinkeは1950年にライプツィヒのバッハ・コンクールのオルガン部門でカール・リヒ ターと1位を分け合った実力者です。派手さは有りませんがじっくりと聴かせてくれます。
再生機器 |
|
Jean-Sebastien BACH Schweigt stille, plaudert nichi ( Kaffeekantate ) Kantate Nr.211 1. Nr.1-6 Adele Stolte , Sopran (Liesgen) ETERNA 720114 |
最近、お気に入りのコーヒーカンタータです。 ヴォーカル陣も演奏も優れ物です。 普段、カンタータも聴かない方にもお薦めの1枚です。
再生機器 |
|
MAX BRUCH
Konzert fur Violine und Orchester g-moll opus 26 1. Vorspiel : Allegro moderato Adagio 2. Finale : Allegro energico Johann Severin SVENDSEN 3. Romanze fur Violine und Orchester opus 26
Egon Morbitzer : Violine Berliner Rundfunk-Sinfonie-Orchester Dirigent : Franz Konwitschny
ETERNA 720107 10inch |
大好きなBruchのヴァイオリン協奏曲です。そして大好きなEterna盤でも
有りますので録音にもかなり気合が入りました。 ベルリン国立歌劇場のコンサートマスター(1951〜1989)だったヴァイオリニスト:エゴン・モルビッツァーの演奏です。 *3曲目の初めに多少のノイズが入ります。 再生機器 |
|
Magda TAGLIAFERRO
ALBENIZ/GRANADOS/FALLA/VILLA-LOBOS Manuel de Falla 1. PREMIERE DANCSE ESPAGNOLE extraite de <La Vie Breve> 2. DANSE DU MEUNIER extrrite du <Tricorne> Enrique Granados 3. QUEJA o LA MAJA Y EL RUISENOR - No.4 des Goyescas 4. ANDALUZA - Danse espagnole No.5 5. ORIENTAL - Danse espagnole No.2 Isaac Albeniz 6. SEGUIDILLAS - No.5 des <Chants d'Espagne> Op.232 7. CORDOBA - No.4 des <Chants d'Espagne > Op.232 8.SEVILLA - No.3 de la <Suite Espagnole> 9. EVOCACION - extrait de la suite <Iberia> 10. TRIANA - extrait de la sute <Iberia> Heitor Villa-Lodos 11. FESTA NO SERTAO - No.3 du <Ciclo Brasileiro> 12. JMPRESSOES SERESTEIRAS - No.2 du <Ciclo Brasileiro > 13. POLICHINELLE - extrait de <A prole do Bebe>
MAGDA TAGLIAFERRO : piano solo
PATHE TRX6131 |
MagdaのアルバムではEratoのドビュッシーよりもこちらのアルバムの方が大好きです。
ブラジル生まれの彼女らしいリズムとセンスが光ります。 聴いていて楽しいアルバムです。
再生機器 |
|
BARBARA A L’ECLUSE
1) FACE 1 2) FACE 2 PATHE 1959 (MFP 2M026-13.621)
*ライブ盤の為、1曲目A面、2曲目B面としております。 |
バルバラの初期時代59年、Patheのライブアルバムです。60年代のPhilips時代とはまた違った印象の歌い方です。50年代のBarbaraを聴けるアルバムは少ないので必聴盤です。
再生機器 |
|
Lucienne Delyle
1. LUNA ROSSA 2. CHARMAINE 3. JOSE LE CARAVANIER 4. CELUI QUE J'ATTENDS 5. DU BONHEUR 6. C'EST MON GIGOLO 7. POURQUOI J'AI DE LA PEINE 8. CA MARCE
PATHE 33 AT 1006 |
ルシエンヌ・ドリルは40〜50年にパリで活躍したシャンソン歌手です。しっとりとした小粋なパリのシャンソンを楽しめます。
再生機器 |
VJM001 |
Jean-Sebastien BACH SONATES POUR FLUTE ET CLAVECIN (Tome II) Sonate en la majeur 1) Vivace 2) Largo e dolce 3) AllegroSonate en mi bemol majeur 4) Maderato 5) Siciliano 6) AllegroSonate en si mineur 7) Andante 8) Largo e dolce 9) PrestoSonate en la mineur pour flute seule 10) Allemande 11) Courante 12) Sarabande 13) Bourree anglaise Flute : Jean-Pierre RAMPAL Enregistrement : DUCRETET THOMSON 320C027 1955 |
フル―トの名手RAMPAL、そして盟友LACROIXのチェンバロによるBachの名演奏です。
再生機器 |
VJM002 |
Wolfgang Amadeus Mozart Lowenguth-Quartett Paris Deutsche Grammophon Gesellschaft LPM18315 1958 |
フランスのLowenguth-QuartettはGrammophonで多くの録音をしております。初期モノラルのGrammophonは当方も好きな音質です。フランスの艶の有るLowenguth-QuartettをGrammophon、そしてElacの再生で!いい意味でのコラボです。
再生機器 |
VJM003 |
FRANZ SCHUBERT IMPROMPTUS 1. No.1 en ut mineur Op.90 No.1 2. No.3 en sol bemol majeur Op.90 No.3 3. No.4 en la bemol majeur Op.90 No.4 4. No.5 en fa mineur Op.142 No.1 5. No.2 en mi bemol majeur Op.90 No.2 6. No.6 en la bemol majeur Op.142 No.2 7. No.7 en si bemol majeur Op.142 No.3 8. No.8 en fa mineur Op.142 No.4 Piano solo : ARTHUR SCHNABEL Enregistrement : PATHE MARCONI FALP295 1952 |
SCHUBERTの晩年の即興曲OP.90をSCHNABELの晩年の演奏で聴ける、色々な意味を持ったアルバムである。SP盤ではなくLP盤よりの盤おこしになりますので音質的にも楽しめます。
再生機器 |
VJM004 |
FRANZ LISZT CONCERTO No.1 POUR PIANO ET ORCHESTRE 1. Allegro maestoso 2. Quasi adagio-Allegretto vivace-Allegro animato 3. Allegro marziale animato CONCERTO No.2 POUR PIANO ET ORCHESTRE 4. Adagio sostenuto assai. Un paco piu masso 5. Allegro agitato assai 6. Allegro moderato 7. Allegro deciso 8. Marziale. Un poco meno allegro 9. Allegro animato *演奏の流れを重視して2.3/4.5/7.8.9は区切っておりません。 Soliste: Edith FARNADI Enregistrement : DUCRETET THOMSON LAG1037 1951 |
ハンガリーの女性ピアニストです。リスト弾きとして定評のあるEdith FARNADIのピアノ協奏曲となります。Westminsterの盤が有名ですが、音質的にも定評のあるDicretetの盤よりおこしております。ハンガリーはアニーフィッシャーなど力強い女性ピアニストが多いように感じます。聴きごたえのあるアルバムです。 再生機器 Turntable: Pierre Clement H4L6 Cartridge : Pierre Clement E25B Sapphire stylus Phono amp : Pierre Clement |
VJM005 |
CESAR FRANCK QUINTETTE en fa mineur 1. Molto moderato quasi lento - Allegro 2. Lento con molto sentimento 3. Allegro non troppo ma con fuoco piano: Jacqueline EYMAR Enregistrement : Philips L00.381L 1955 |
フランス女流ピアニストJacqueline EYMARの音源は非常に少なく、このアルバムは当方の好きなQUATUOR LOWENGUTHとの共演となっております。とても緊張感のある迫真の演奏です。
再生機器 Turntable: Pierre Clement H4L6 Cartridge : Pierre Clement E25B Sapphire stylus Phono amp : Pierre Clement |
VJM006 |
PAGANINI Concerto No.1 for Violin and Orchestra in D major,op,6 1. Allegro maestoso 2. Adagio espressivo 3. Rondo violin: Leonid Kogan Melodia 06391-2 1950 |
Koganのガルネリが気持ち良く歌っております。Paganiniの決定盤といえば、このアルバムをお薦めします。Melodiaの高音質盤を使用!聴きごたえのあるアルバムです。 再生機器 Turntable: Pierre Clement H4L6 Cartridge : Pierre Clement E25B Sapphire stylus Phono amp : Pierre Clement |
|
Wolfgang Amadeus Mozart 2. Streichquartett Es-Dur KV160 Nr.7 BARCHET-QUARTETT Reinhold Barchet ; Will Bech Hermann Hirschfelder ; Heimut Reimann PANTHEON XP2750 3.Konzertante Sinfonie Es-Dur. KV364 fur Violin, Bratsche und Orchester Reinhold Barchet, Violine ; Heinz Kirchner , Bratsche; Pro Musica Orchester, Stuttgart Dirigent : Wilhelm Seegelken PANTHEON XP2740 |
Barchet Quartettの名盤です。Voxがオリジナルですがやは りドイツ盤で聴きたいですね。聴きごたえのあるアルバムで す。
再生機器 |
|
Franz Joseph Haydn Cello Concerto No. 2 in D major Op.101 1 .Allegro Moderato 2. Adagio 3. Allegro cello : Daniil Shafran Conductor : Neeme Jarvi USSR Symphony Orchestra Melodia D-12509 Dmitri Borisovich Kabalevsky Melodia D-0736 |
Daniil Shafranのチェロです。Melodia盤は上手く鳴らないという方もおりますがClementではチェロが歌います。Shafranのチェロを気軽に楽しめる1枚です。
再生機器 |
|
LEGRAND JAZZ MICHEL LEGRAND
1. The Jitterbug Waltz 2. Nuages 3. Night in Tunisia 4. Blue and Sentimental 5. Stimpin' at the Savoy 6. Django 7. Wild man Blues 8. Rosetta 9. 'Round Midnight 10. Don't Get Around Much Anymore 11. In a Mist Columbia CL1250 1958 HERBIE MANN flute 1,2,4,6,7,8,9,10 BETTY MANN harp 1,6,7,9 BARRY GALBRAITH guitar 1,6,7,9 MILES DAVIS trumpet 1,6,7,9 ERNIE ROYAL trumpet 3,5,11 ART FARMER trumpet 3,5,11 DONALD BYRD trumpet 3,5,11 JOE WILDER trumpet 3,5,11 JOHN COLTRANE tenor sax 1,6,7,9 BEN WEBSTER tenor sax 2,4,8,10 SELDON POWELL tenor sax 3,5,11 GENE QUILL aito sax 3,5,11 PHIL WOODS alto sax 1,3,5,6,7,9,11 JEROME RICHARDSON bariton sax, base clarinet 1,6,7,9 TEO MACERO bariton sax 3,5,11 FRANK REHAK trombone 2,3,4,5,8,10,11 BILLY BYERS trombone 2,4,8,10 JIMMY CLEVELAND trombone 2,3,4,5,8,10,11 EDDIE BERT trombone 2,4,8,10 JAMES BUFFINGTON french horn 3,5,11 EDDIE COSTA vibes 1,6,7,9 DON ELLIOT vibes 3,5,11 BILL EVANS piano 1,6,7,9 HANK JONES piano 2,4,8,10 NAT PIERCE piano 3,5,11 PAUL CHAMBERS bass 1,6,7,9 MAJOR HOLLY bass,tuba 2,4,8,10 GEORGE DUVIVIER bass 2,4,8,10 MILT HINTON bass 3,5,11 KENNY DENNIS drams 1,6,7,9 DON LAMOND drums 2,4,8,10 OSIE JOHNSON drums 3,5,11
|
コロンビアオールスターズによるJAZZの共演です。 LEGRANDによるフレンチテイストのJAZZをお楽しみ下さい。 Djangoはマイルスの隠れた名演奏となっております。
再生機器 |
|
LULLABY OF BIRDLAND and other Famous Hits By The BLUE STARS of France
1. LULLBY OF BIRDLAND 2. TOUT BAS ( Speak Low ) 3. GINA 4. PLUS JET'EMBRASSE (Heart Of My Heart ) 5. TOUTE MA JOIE (That's My Girl ) 6. LES LAVANDIERES DU PORTUGAL (The Portuguese Washerwoman ) 7. MISTER L'AMOUR (Mister Sandman ) 8. EN 1920 ( In 1920 ) 9. EMBRASSE-MOI BIEN (Hold Me Close ) 10. LETTRE A VIRGINIE (Letter To Virginia ) 11. LA DANSE DU BAISER (The Kissing Dance ) 12. MAMBO ITALIANO
EmArcy 36067
|
フランスのコーラスグループによるJAZZスタンダードです。 Michel Legrandの姉やパリ時代のBlossom Dearieも参加しております。 ちょっと小粋なアルバムです。
再生機器 |
アイテムは随時、増やして行きますのでお楽しみに!